ご自宅で簡単に
会社設立をされたいお客様へ


お問い合わせ~会社設立までの流れ
- 01
お問い合わせ
WEB面談のご案内、面談日時の調整 - 02
WEB面談
無料面談で起業や会社設立に関するご相談 - 03
書類の収集
必要書類をメールまたは郵送にて送付 - 04
登記書類への押印
郵送にて送付 - 05
定款・登記書類一式のお渡し
郵送にて送付
詳細はこちら
会社設立@大阪が選ばれる
7つの理由
株式会社設立の料金
自分で設立 | 設立のみ依頼 | 起業応援 キャンペーン価格 |
|
---|---|---|---|
定款認証印紙代 | 40,000円 | 0円 | 0円 |
定款認証手数料 | 52,000円 | 52,000円 | 52,000円 |
登録免許税 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
司法書士手数料 | 0円 | 50,000円 | 0円 |
当社手数料 | 0円 | 50,000円 | 0円 |
合計 | 242,000円 | 302,000円 | 202,000円 |
起業応援キャンペーン(※) | ▲120,000円 | ||
実質合計 | 82,000円 |
※顧問契約をされる方限定で、毎月の顧問料からお値引します(最大12万円)
※キャンペーン価格については顧問契約を前提としております。
・上記の料金はすべて税抜の価格で掲載しております。
・会社設立には202,000円が必要です。
・謄本・印鑑証明の取得には別途実費が掛かります。
お客様
会社設立@大阪
創業時から税務顧問を付けたほうがいい理由
-
起業時の大切な時期に、会社の土台作りに専念できるから
設立の専門知識をゼロから理解するのは時間がかかります。手続きに漏れがあるなどリスクも。ビジネスはタイミングも大切。ビジネスチャンスを逃すことが無いよう、手続きは専門家に任せて事業に専念してください。
-
経営のプロからアドバイスがもらえるから
創業時は資金繰りなど不安がつきもの。あなたの周りに会社経営に詳しい専門家はいますか?アドバイスをもらえる環境ですか?
会社設立はあくまでスタート地点。スタートダッシュをするためには経営のプロからのアドバイスが必須です。 -
税金を多く払ってしまうリスクを避けられるから
会社設立や会社経営をするなかで、あらゆる面に税金が関係してきます。インターネットや書籍で調べた情報だけを頼りに適正な節税をすることは困難です。税務顧問を付けずに会社経営をすると非常にリスクが高くなります。
税務顧問サービスに自信があります!
会社設立@大阪の提携先の税理士法人では、税務・顧問を担当させて頂くスタッフ一人だけのフォローでなく、若手スタッフから経験豊かなスタッフまで交えたチーム体制でのフォローが完備されています。そのため様々な視点からの提案が活発に行われています。
また、提案内容に関しては監査専門部署の税理士によるチェック体制も整っています。チーム体制、専門部署体制だからできる、御社の経営に関するお悩み解決や、節税に関するアドバイスには自信があります!
提携先の税理士法人SBCパートナーズは経済産業省より『経営革新等支援機関』に認定されています(平成24年12月21日認定)ので、通常の税理士業務だけではなく融資や補助金に関して幅広いサポートができます。
設立後の会社の会計はクラウド対応!
提携先の税理士法人SBCパートナーズはクラウド会計の導入に以前から力をいれてきました。お客様からクラウド会計ソフト導入のご要望もかなり増えています。クラウド会計の人気の理由は会社のパソコンが無くてもスマホなどでいつでもどこでも会計情報を見ることができるので素早い経営判断に活かせます。会計業務を効率化していくことにより、本業に集中できる時間を確保することができます。
提携先の税理士法人SBCパートナーズはMFクラウド公認のプラチナメンバーです!クラウド会計の事なら安心してお任せ下さい!
【税理士顧問契約】
会社設立@大阪は、ここが違う!
顧問契約をいただいたお客様の経営状況は、複数名の税理士が定期的に目を通し、最新の税務情報を駆使しながら最適な節税対策を検討します。私達は、会社設立をお手伝いして終わりではなく、お客様の会社をいかに軌道に乗せ、黒字化していくか、その「成功」を見据えています。業界でもここまでのサポートは会社設立@大阪だけと自負しています。安心してお任せください。
お客様の声
- 何を相談していいかわからなくてモヤモヤしていましたが、とても丁寧な対応でわかりやすくてスッキリしました。
- 何から手をつければ良いかわからなかったが自分でする事が明確になって気分が楽になりました。
- 他のところと違って、ただ設立するだけではなく今後の事を考えた上でのアドバイスをしてもらえました。
- 最初は自分で設立しようと思っていましたが話を聞いてみたらやる事が多くて大変そうでした。専門家に頼んで良かったです!
- 相談するまでは起業するか迷いがありましたが、良いことも悪いことも親身に相談に乗ってくれたおかげで起業する勇気が出ました。
よくある質問
質問をクリックすると内容が表示されます
- 何を相談すれば良いのかもわからない状態ですが、無料相談してもらえますか。
- 会社を設立される方は、皆さま初めは何を相談して良いのかわからないとおっしゃいます。私達はまず皆さまのニーズをお聞きしてから、それぞれに合った必要な情報をご提供し、夢を実現する為の具体的なアドバイスをお伝えし、柔軟にサポートいたします。
会社設立登記に必要な商号や本店所在地、役員情報、出資者情報などの基本事項のヒアリングから、今後の経営に関するアドバイスまで、無料相談の中でさせていただきます。 - 何を用意すれば会社設立できますか。
- 株式会社の場合は、資本金を出資される方の個人のご実印と印鑑証明書、取締役に就任される方の個人のご実印と印鑑証明書がまずは必要になります。出資者兼役員の場合には2通の印鑑証明書が必要となります。ただし合同会社を設立される場合などは必要な部数が異なってきますのでご注意ください。また、法人の代表者印を作成していただく必要もあります。
- 今の事業を法人化すべきかどうか悩んでいるのですが。
- 会社設立をして代表取締役となり経営されるか、個人事業主のまま今の事業を続けられるか、様々な条件によりますので一概には言えませんが、以下のメリット・デメリットをご参考下さい。
【メリット】
- その年の利益の金額が一定額を超えると、会社の方が税金が安くなる
- 対外的な信用は個人に比べて法人の方が高く、融資が受けやすい
- 欠損金を9年間繰越しできる など
【デメリット】
- 会計処理が煩雑になる
- 利益がでていない場合でも定額の税金を納付する必要がある
- 設立登記のコストがかかる など
メディア紹介

ダイヤモンド・セレクト別冊11月号 相続・贈与決定版 平成27年9月30日 タイアップ記事が掲載されました。

「CPA 創刊号」税理士のコンサルティングを行う専門会社の情報誌に記事が掲載されました。
[掲載記事PDF]

ダイヤモンド社 相続問題で頼りになる税理士 セレクト100 平成27年10月30日 SBCが掲載されました。
出版書籍紹介

「確定版 2017年度税制改正 - どう変わる?が即座にわかる!」

「これからでも間に合う マイナンバー対策ガイド」

「速報版 2016年度税制改正 - どう変わる?が即座にわかる!」

「会社を強くする節税‐儲かってお金が残って潰れない会社をつくる」
運営者情報

株式会社柴田ビジネス・コンサルティング
【大阪オフィス】
〒530-0051
大阪市北区太融寺町3番24号
日本生命梅田第二ビル3階
TEL:06-6315-1819
事務所は梅田すぐ近く、大阪駅・梅田駅から徒歩6分。

【なんばオフィス】
〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋2丁目2-7
御堂筋ジュンアシダビル6階
TEL:06-6210-2255
各線なんば駅から徒歩4分。
対応エリア
大阪、神戸、京都、和歌山、奈良、滋賀など関西全域